座談会

求める人物像についてや採用方針など、本音で語り合いました。

  • カネリョウ海藻

    マーケティング本部
    山本部長

  • カネリョウ海藻

    鈴木常務

  • カネリョウグループ

    代表取締役
    髙木良樹社長

  • カネリョウグループ

    髙木良將専務取締役

  • 髙木商店

    中村工場長

司会:マーケティング本部 植野

カネリョウグループの末永い継続的発展を目指す上で、どのような新入社員に来てほしいでしょうか?

社長

職種にもよりますが、どの職種にしろ何事に対しても「元気が良くてやる気」がある人。
ジッとしている人より自分から手を挙げて、“自分にやらせて下さい”という人がいい。
体育会系がいいというが、何でかというと、元気があり、良く動く、先輩・後輩の繋がりや、組織の中での繋がりというのも理解している。体育会系だけというわけではないが、今までの経験の中でそういう人が、残りつつある。また、次にいい人財を連れてきてくれる。
そして、自分が良ければ後輩にも、「うちの会社いいよ」という風に伝えてくれるし繋がっていく。
これは大卒でも高卒でも同じではないかな。

専務

元気があって、やる気がある人がいいですね。
真面目な子より、ちょっと横着なぐらい「元気がいい人」。

社長

真面目な子も大事だけど(笑)

山本M

横着というか、仕事の中に遊び心があるといいですよね。

専務

真面目でも元気がないと。
仕事と遊びに対しては、オン・オフを付けれるような方に来てほしいですね。

鈴木常務

私のほうは、社長、取締役がおっしゃったのはもちろんですが、やはり人間性という部分は重要かなと思います。運動会で足が早い人、野球で肩が強い人、というのは天性という部分もあります。
そこは誰が教えてもどうにもならない。そういうものをもっている人も会社には必要だと思います。
我々が教えるにも限度があるし、本人がもともと持っているものは、教えられないので本人の特性も重要だと思います。性格、本質といいますか。

社長

本人の特性を引き出すような、育て方も必要だよね。
足が速い人、肩が強い人も、監督が良ければもっと選手は良くなる。
即戦力の中途ならそれも必要だが、新卒で入ってくる人は、アルバイト等の経験はあると思うが、会社でしっかり上司が教えてやらなければならない。しっかり地に足を付けて成長して欲しい。

専務

そうですね。
「ありがとう」、「いただきます」、「お先に失礼します」 教えなくても出来るような人は素晴らしいですね。

工場長

自分も「元気」、「やる気」、すごく大切だと思います。
あと一つ挙げるとすると、「素直さ」ですね。
話をしていてなんとなく伝わる部分もあります。素直に聞いてくれてるんだなとか。
素直に聞いてくれる人は、教えるほうも指導に力が入ります。
そういう人が色々任せられてやっているような気がしますね。

山本M

重なる部分は多くあるんですけど、採用をやらせてもらってる中で、今の学生さんは大人しい方がかなり多くて、どっちかというと協調性を大事にする人が多いかなと。
良い意味でも悪い意味でも抜け駆けしないっていう方が多く、みんな仲良く一緒に!っていうような姿勢がけっこう、いろいろ試験や面接で感じることが多いと思います。
抜け駆けっていう言い方は良くないって捉われ方をしますが、でも企業にとっては抜け駆けっていうのは大事。人がやっていないことをやれることっていうのは、大事だと思いますし、うちの会社は、私もそうですが、色々、チャレンジさせてもらえる会社だと思ってます。
チャレンジさせてもらって、本当に多く失敗もして、会社のほうに迷惑を掛けたりということも多々あるんですけど、でもそのチャレンジをさせてくれるという部分が、本当に非常に有難いこと。チャレンジさせてくれる風土っていうのも、他社にはなかなかない部分です。そういった部分を有効に使えるような方に来て頂ければ、非常にいいと思います。決まったこと、与えられたことをやるっていうことが好きな方もいらっしゃるでしょうけど、うちは色んなことをやらせてもらえるので、そういった方々に来て頂けると有難いと思うし、また向いてるんじゃないかなと感じます。

司会:マーケティング本部 植野

そういう中でも活躍できる人財はどんな方でしょうか?

工場長

工場は、いろいろ「自分で考えて前向きに取り組める人」。
こういう人は重要だと思います。前向きに考えてくれるのとプラス、計画性、スケジューリングを意識してやれる人は活躍してますね。

鈴木常務

営業のほうは、「対人関係力」が重要です。
お客様相手なので、お客様との関係を気づけないと、商品の注文、紹介が出来ない。
そこの入口の人間性というのが一番キーワードかなと思います。型通りのことを言ってもお客様のことを何も考えないで、提案をしても、響かない。相手のことも考えて、うちが出来る最大のことを最低限のことは守りながら、どう提案ができるかという部分もポイントですね。工場と一緒ではないですが、考えられる人じゃないと、会社から言われたことだけするのではなく、「自分で考える力」が重要です。
言い方も含めて、人間性かなと思います。

山本M

良い人材になるには、どんな勉強しておいたほうがいいですか?、と聞いてくる学生が多いのですが、その質問が出たときには、“想像力を鍛えて下さい”と伝えています。いろいろ頭の中で考える練習をして下さい、という事です。まず皆さんが出来ることで、人のことを考えることから練習しましょうと。「あの人は今、大変なのかな?」とか、「今この人こういうことに困ってるんじゃないかな?」、その人にどういうことをすると喜ぶのか、そういうのを考えると、想像力も増してくるので、そういう練習をしたほうがいいと伝えています。結局、仕事の中で想像力で考えても、やってみなきゃしょうがないという部分もありますが、考えられる想像力の部分があると非常に強い。

司会:マーケティング本部 植野

では、最後にカネリョウを目指す方へ応援メッセージをお願い致します。
学生時代にこういうことをやっておいたほうがいい等、アドバイスも含め、ありましたら宜しくお願いします。

専務

日頃から「段取り」をする癖を付けて欲しい。
遊ぶにしろ、旅行に行くにしろ、段取りが必要になってくると思うんですけど、その癖をつけることで段取りが上手になってきて、頭で次は何をすればいい、後で何をすればいいとか分かりやすくなってきます。
そうする事で、1つ言っても、5できる人、10できる人、っていう人は「段取り」が良く、上手な人だと思う。その「段取り」立てる癖付けっていうのを是非、意識してやっておいて欲しいですね。

社長

それも経験、段取りをして失敗して、いっぱい経験をしておかないといけないよね!

専務

特にそれは“遊び”とかで、癖付けをしておいて欲しいですね。

鈴木常務

私のほうは、「集中力」と「即行動」ですね。
あれこれ考えてどうのこうのって、言う人が多い。即行動できるっていう人がやはり、大事ですね。
社長と被りますが、まずやってみないと。
営業でもお客様から言われたことだけではなく、お店は見たか?売り場で売っている人にも聞いたのか?そこで現物はみたのか?そこで現実を判断しないと、それは間違った情報になってしまう。
しっかり“現実、現物、現場”を分かるような癖を付けておかないといけない。そこが一番ポイント。

工場長

応募してもらう方には、今おっしゃっていることを、常に心に留めておいて欲しいですね。
それだけでも全然違うんじゃないかな、意識しておくだけで、心に留めておくだけでも行動は変わってくる。

山本M

学生のうちには学生しかできないことを色々やっておいて欲しいなと思います。学生しか経験できない時間とか仲間と過ごす時間など社会人では作れない時間を学生時代とかには作れる。気になることがあればやってもらいたいですね。出来たらいろいろとチャレンジしておいて欲しいです。
うちが食品会社だからという分けではないですが、分かり易いのが、料理を作るなどいいですね。
料理を作るには段取りも必要だし、買う前から何がいるのか、何がいらないのか、考えなくていけない。
あとは人の為に料理を作るということも大事。3品なら3品とも温かい状態で提供しなくてはいけない、となるとスタート時期もすべて違うので、いろいろ考えながら、これをやっている間にあれをやっておかないととか、ここで片付けしておこうなど、料理するといろいろ仕事に繋がる経験があると思います。
料理が苦手な人は特にチャレンジしてもらえるといいと思います。学生時代にしか出来ないことをいっぱいやってもらいたいですね。

社長

料理はいいかもしれんね。自分で作ったものを家族にふるまったりね。まず、家族を大事にして欲しい。

山本M

喜んでくれますよね。

社長

そういう経験はいいかもしれないね。そういう経験をすることが人もためにもなり、それは会社のためにもなる。
玉子焼きでもなんでもいい。玉子焼きが出来たら、次に茶碗蒸し、どんどんステップアップにもなるだろうし。
自分がしたことに誰かが評価をしてくれるだろうし、そういうのに慣れてくるといいかもしれない。
当たり前に親が作った食事や、コンビニで買ったご飯をレンジでチンして食べているが、じゃ自分でなんばしきっとかいと。自分で料理をしてみると食材のロスは出るし、作るのは大変だと感じると思う。まず包丁がないかもしれない。(笑)レンジもないかも(笑)

社長

まあ、とにかく「人生は経験」。
何事も経験して次に繋がり判断するわけでしょ。勉強にしても、1+1=2、1+1が“3”になったり、“4”になったり、やり方によっては掛け算になったり、割り算になったりする。
やってみて、経験してどうすればよいかと、考えていくわけです。ただ一番思うのは、頭の中だけの経験ではダメだと思います。実際、自分のからだを動かしながら、覚えていくもの。痛かったり、怪我したり、嬉しかったり、悲しかったり、いろんな経験をきちんと自分の中に取り入れて、次を考える。
それは、経験をしたから分かる。常に、色んなことに自分で考えなくてはならない。経験して考えて、じゃ次は、次は、それを繰り返し、繰り返し出来るだけ多くのことをした人が一番強い。
だから、高校や大学というのはいろんな経験をしてほしい。そして自分が最終的には会社入っていろんなことも経験するだろうし、経験し自分の目標に向かって進むのが一番。今、経験しないと。自分が嫌となったら、それで終わり。経験する前に自分が嫌だから辞めてしまう。「負けず嫌い」じゃないとね。

社会人になってからのほうが人生として学ぶことが多いと思う。いろいろ自分の好きなことに打ち込んで、思い切って飛び込んできて欲しい。こっちは受け止める。少しづつでいい。しっかり、ひたむきに、真摯に誠実に、一緒に成長していきましょう。

PAGE TOP